他言語学習の捉え方とその恩恵

他言語の習得は,確かにある程度の時間がかかることではありますが,決して難しいことではありません。日本人の多くがどうして他言語の習得を苦手としているでしょうか。

 

皆さんは外国語学習と聞いてどのようなことをイメージするでしょうか。一般的には「単語や文法の暗記」「反復作業」「楽しくない」といったことをイメージする人が多いことでしょう。本来,外国語学習は楽しいもののはずが,どうしてこうも否定的な意見を持つ人が多いのでしょうか。その原因について話をしていこうと思います。

本来,言語学習とは何を目的として行うものなのでしょうか。分かる人には分かることかもしれませんが,「自分の意見を他人に伝える手段の習得」を目的としています。当然のことのように思うかもしれませんが,これを蔑ろにしているのが義務教育なのです。義務教育では「試験で出題される問題を解く能力の習得」を目的としていて,他言語による意思疎通の手段を学びません。受験に必要となる「扱い方」ばかりを教えて,受験には必要ない「使い方」を教える場を設けることをしないのです。使い方を知らないから使うことができないし,使うことができないから英語が嫌になってしまう。英語を学習し始めたときからこのような負の循環が完成しているのです。

知識は沢山あって理解はできるのに意思疎通ができない,なんて人が大量発生する原因がこれです。受験でいかに外国語を学習しようと,使い方が分からないものに一切の価値はありません。国家も英語を使うことができる人を増やそうと小学生から英語学習を義務化したり,大学入学共通テストでリスニングの割合を大きくしたりと色々な政策を実行していますが,英語を使う場を設けていない時点で全くもって意味がないと私は考えています。

では,どうすることが大切なのか。最優先となるのは「意思疎通をするために学習する」という意識を持つことです。本にも外国人は多くいますが,誰も彼もが流暢に日本語を話せるわけではありません。それでも彼らは問題なく意思疎通ができています。つまりはそういうことです。沢山の単語を暗記することよりも,沢山の文法を使えることよりも,自分の意見を他人に伝えることができる方が何倍も意味があるのです。

受験英語が無価値と言っているわけではありません。もしもあなたが「意思疎通をするための英語」を学び始めたとき,受験英語という貯金は大きな力を発揮します。もともと持っているものが多い分,それだけ馴染みやすく扱いやすいものとなるのです。

英語が使えるようになり,英語で意思疎通ができるようになることで得られる恩恵は計り知れません。世界中の情報に触れることができ,世界一〇億人以上の人とコミュニケーションをとることができ,英語に翻訳された世界中の本を読むことができ,世界中が旅できる。少し考えただけでもその影響力は計り知れません。学習する目的をただの受験勉強に収めることなく,もっと価値があるものだと理解したうえで学習することでその効率はぐんと上がるのではないでしょうか。

これは英語に限った話ではありません。韓国が好きな人は韓国語を,ヨーロッパに行きたい人はドイツ語やフランス語を,将来宇宙に行きたい人はISS公用語であるロシア語を,意思疎通のために学ぶことが大切です。